ここ数年、サケの水揚げが減ってきていていくらの値段が高騰しています。
4、5年前までは、9月になると魚屋さんの店頭に生の筋子が1サク1000円くらいで売っていました。
これを買ってきて、サケとみりんと醤油で味付けして、いくら丼を楽しんでいました。
今は生筋子が高いのと品薄で、なかなか買えません。
こんな昨今の事情でいくらを楽しむことが難しくなった時こそ
ふるさと納税で、いくらをゲットするなんていかがでしょう?
いつも納税するお金です、そのお金の範囲で普段変えないものがもらえるのですから、
いくらを貰うチャンスです。
【ふるさと納税】白糠町 いくら 1000g
楽天のいくらで一番レビュー数が多いいくらです。
400g入りのパックが4つ入っています。
何度もリピーストする方が多いようです。
肉ですと、年によって硬さが違ったとか、脂身が多かったとかいうことがあります。
でも、味付けいくらは、つくり方からいって、年によって味が違うということが少ないんですよね。
で、毎年同じ味が期待できるというので、リピーターさんが多いんだと思います。
【ふるさと納税】いくら醤油漬(鮭卵)450g(225g×2)
こちらの商品は、ロシア産の鮭卵から製造された『いくら醤油漬(鮭卵)』です。
鱒の卵に比べて大粒でしっかりとした鮭の卵のいくらです。
その卵を『北海道海鮮紀行いくら』として大人気になった、窒素による急速冷凍をしています。
パック内の空気が窒素と置換えることにより酸化が防止でき、
「鮮度保持」と「品質保持」を同時に追求した製法で製造しています。
【ふるさと納税】《新物》北海道海鮮紀行いくら(醤油味)500g(250g×2)
このいくらは鮭の一大漁場である北海道東沖の秋鮭に限定して作られています。
原料の確保は、9月10月の最も良い時期の完熟卵のみに限定しいます。
しかも!
水揚げされた当日に4工程の洗浄作業を素早く行って、鮮度と旨みを逃さないようにしています。
おなかから取り出した30分以内には薄味の醤油に漬かっています。
醤油から上げたあと、-196℃の窒素で瞬間冷凍をします。
酸化を防止するためパック内の空気を窒素に置換えます。
これにより「鮮度保持」と「品質保持」が可能になり、
鮭のおなかにある卵そのままが製品になっているほどの新鮮さ抜群ないくらです。
いつでも獲れたての味をお楽しみいただけます。
まとめ
鮭の不良、総務省の指導が重なり、価格の上昇が大きかったようです。
来期は、値段が落ち着いて欲しいです。